そして、メニューは「おばんざいランチ」
「おばんざいランチ」とは一体何なのか?
「お、万歳!」 → お〜、万歳ランチだ!
「お晩、菜!」 → 晩御飯に惣菜だ!
「オバン、才!」 → こ、これがおばさんの才能!
お〜、万歳!だろうと確信していたのですが、
…どれも違いました。
調べてみると、正確には「お番菜」と書くようで、
お番の番は「番茶」「番傘」の番のことだそうで、質素なという意味。
そして、菜は「おかず」をさします。
つまり、「おばんざい」とは飾らない日常の食事という意味合いだそうです。
どれくらい昔のことかわかりませんが、昔に京都の一部の地域で使われていた言葉だそうで、
現在、知っている方は京都にはほとんどいないが、
テレビや百貨店などで、とりあげられ、全国に広まった言葉だとか…。
そんな「おばんざい」だけあって家庭的で、
あったかくなれそうなとっても安心出来るメニューでした

さて、本日のメニューを紹介します。

【本日のメニュー】
・さんまの甘露煮
・大豆と桜エビの煮物
・うの花と小松菜の白みそ和え
・だし巻き玉子
・きのこと春菊の酢の物
・ブロッコリーのチリソース炒め
・みそ汁
・いちごのババロア
さんまの甘露煮&だし巻き玉子

さんまの甘露煮はモチロン骨までバリバリ食べれます!
これを実現するのは、俺が最近初めてその効果を知った「圧力鍋」。
どう理屈でなのか、、、全く理解の外だけど、タイの骨も食べれる位になるんだとか!
そんな骨まで食べれる甘露煮はモチロンカルシウムいっぱい★
甘く美味しい甘露煮をペロリ

きのこと春菊の酢の物
ブロッコリーのチリソース炒め
うの花と小松菜の白みそ和え
大豆と桜エビの煮物

この中で僕が一番好きだったのは「ブロッコリーのチリソース炒め」
ブロッコリーを固めに湯がいて、片栗粉をつけて素揚げ、
豆板醤などを混ぜた特製チリソースをかければほんのりピリリと美味しいブロッコリーに

ブロッコリーはもっぱらマヨネーズでしたが、こんな食べ方もあったのかと感動致しました

いちごのババロア

デザートにはいちごのババロア、
食べられた方、お気づきになられましたでしょうか?!
このババロアは生クリームではなく「絹ごし豆腐」を使用しています。
今回のメニューはカロリーにもこだわったというシェフの愛を感じますね

明日のシェフは「みっちゃん亭」です。
皆様のお越しをお待ちしております。