
昨日は高温注意報が発令されていたのにもかかわらず、
お酒を買いに行ってきました(笑)
今年の夏はワイン(ドイツの白ワイン)に挑戦してみようと探しに行きましたが、
見つからず・・・半ばあきらめていました。
近所の酒屋さんに行ったら「あった!!!」
ワインをゲット

嬉しい反面、津方面まで車を走らせた私っていったい・・・という気持ちになりました

明日飲む予定です

お酒の話になり、申し訳ないです

前置きはこれくらいにして・・・・・
本日のシェフは「関亭」さん

メニューはこちら↓↓(ジャン)

♪洋風いか詰ごはん
♪八種類の野菜スープ
♪チキン胸肉と茶そばのサラダ
♪ゴーヤとじゃこカリカリ和え
♪梅みそとうふ
♪デザート:冷やし甘酒(夏バテ解消ドリンク)
シェフさんおすすめはこちら
洋風いか詰ごはん

いかはゆがいて皮をむいてから、ローズマリーを入れたマリネ液に一晩つけてあります

いかの臭みを消すためにマリネ液の中にローズマリーを入れたそうです

まったく臭みもなく食べられました

ソースはトマトソースなのですが、アンチョビとにんにくをオリーブオイルでいためてトマトピューレを入れただけとの事

つめてあるご飯はにんじんをソテーしたものとねぎをいれたまぜご飯になっています

ソースの酸味といかとご飯がマッチしていました

八種類の野菜スープ

玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ナス、枝豆、ピーマン、じゃがいも、オクラの八種類の野菜がはいっています

コンソメのコーンクリームをスープの中に入れてあるとの事。飲むとほんのりコーンの味がします

夏野菜も入っているのでこの夏にぴったりのスープですね

梅みそとうふ

梅みそはシェフさんの自家製です

みそ、梅、砂糖の順で1kgずつ入れて、砂糖がとけたら食べごろだそうです

つけた梅も食べれますよ

梅は加太のみえ安心食材の認定を受けている梅を使用


梅のほのかな酸味がきいていて、おいしくいただきました

ちなみに梅みそはそのままでもOK、ドレッシングとして使用してもOKだそうです

みなさんお待ちかねデザートです(ジャン)
冷やし甘酒(夏バテ解消ドリンク)

暖かい甘酒は冬に飲んだ事はありますが、冷やしは初体験です

飲むと甘酒の味がダイレクトにきて味がまろやかでした

甘酒の中に緑の寒天が入っています正体は・・・お茶の葉っぱをひいたものだそうです。
天然素材でビタミンCが含まれいるとか


甘酒は便秘に良いのとアミノ酸が豊富に含まれています

江戸時代には冷えた甘酒をよく飲まれていたそうです

隣にあるものは大豆をあげたもので、片栗粉をまぶして少量の油であげています♪
今日は塩味でしたが、青のり、カレーなどの味付けでもOKだそうです

今年の夏はこれで夏バテ解消ですね


ヘルプ2回目でしたが、1回目と比べてドキドキはあまりしなかったのですが、
ピーク時は混乱しそうになりました

まだ不慣れやわかっていない部分もありますが、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
土日はお休みをいただきまして、
7月30日(月)のシェフは「Gincoの皿」さん。
トマトチキンカリーバジルガーリックライス、自家製ピクルス他を予定しています

お楽しみに〜
